同じ名前の施設を複数作ってしまった場合や、職場で唯一のアカウントを施設変更したい場合は下記ガイドをご覧ください。
職場で唯一のアカウントの所属している職場(施設)を変更する手順は下記です。
(1)【職場で唯一のアカウントご本人の作業】
現在所属している職場(施設)から対象のアカウントを外す
(2)【新しい施設管理者の作業】
対象のアカウントを所属希望の職場(施設)に招待する
(3)【ご本人の作業】
職場に参加する
※職場を変更するにあたっての注意点
- 移動後の施設に所属されているスタッフの皆さまに、移動する旨ご了承いただいた後に操作をお願いいたします。
-
現在参加している患者・利用者グループがある場合、 引き継ぎはできず、参加メンバーから解除されます。
- 参加しているすべての患者グループのメンバーから解除されます。
- 自施設が管理している患者・利用者グループは利用できなくなります。(注1)
- 現在所属されている施設は停止され、利用できなくなります。
- 施設変更後にも利用する患者・利用者グループがある場合は、
施設変更後に再度招待をお受けいただきますようお願いいたします 。 - 自由グループは引き続きご利用いただけます。
- (注1)自施設で管理している患者・利用者グループを今後も利用する予定がある場合は、退会前に必ず管理者の引継ぎを行ってください。
- 今まで「職場の情報共有」に投稿したメッセージは見られなくなります。
- 記入いただいた「役職」は未記入の状態に戻ります。個人プロフィールから改めて設定してください。
- 移動前の施設にご自身お一人のみが所属している状態で、ビジネスプランにご契約中の場合は、事前にビジネスプランのキャンセル手続きを行ってください。決済もしくは請求書の送付は、解約タイミングに関わらず契約終了予定日に行われます。
(1)【職場で唯一のアカウントご本人の作業】
現在所属している職場(施設)から対象のアカウントを外す
(a)メニュー()をクリック
(b)スタッフをクリック
(c)編集をクリック
(d)ご自身の名前右「解除」をクリック
(e)注意事項をよく読み、「解除する」をクリック
(f)注意事項をよく読み、「実行する」をクリック
(2)【新しい施設管理者の作業】
対象のアカウントを所属希望の職場(施設)に招待する
(a)メニュー()をクリック
(b)スタッフをクリック
(c)+招待するをクリック
(d)新たな職場に招待する
①つながりがある場合(リストに名前が表示されます)
「+」をクリック
完了をクリック
職場変更希望のアカウントに招待が届きます。
②つながりがない場合
「メールで招待」をクリック
対象のアカウントのメールアドレスを入力し確認するをクリック
職場変更希望のアカウントに招待が届きます。
(3)【ご本人の作業】
職場に参加する
(a)職場変更希望のアカウントでMCSにログインし、招待を確認する
(b)参加をクリック
(c)参加するをクリック
新たな職場に追加され、所属が変更されます。